フリーランスになり1年が経ちます

2012.6.23に開業し、おかげさまでもう間もなく1年が経ちます。
ここ1年の反省とまとめを。
今
難なくやっております!今のところは順風であると自負しています。
どこから仕事が?
- 以前の勤め先
- 一緒に働いたことのある方
- 地元繋がり
- サイト経由
営業しなきゃ、営業しなきゃ、、、と、元来ガツガツ切り込んで行けるタイプでは無かったので不安に思っていたのだけれど、実際営業らしい営業はしていなかったり。
「いい仕事をすることが一番の営業です」と仰っていた経営者の方が居たのでそういう事になっているのだと思いたいです。。。
あとは、独立しました!と色んな人に宣言しておいて良かったかなと。
お世話になった方々にお電話、メール、お年賀なんかでお知らせしました。(出来るならば全員に会って回りたいぐらいですが…)
「そういえば独立したんでしょ?これやってみる?」みたいなお話もあります。
どんな仕事?
- アプリデザイン
- webページデザイン
- アイコンデザイン
- アニメーション制作
この辺りがメインでした。
個人的なワークスとしてはCDのジャケットなんかあったりしますが、イケてるデザインお願いします!とか、UI、UX的なお話が多かったかなぁ。
名刺とかもちょこちょこご相談頂いたり。
収入は?
詳しくは書けませんが…汗
独立時に目標を立てたんです。以前の年俸がこうだったからこのぐらい達成したい!って。
一応その目標の90%を達成しました。前職の年収よりは…ゴニョゴニョ
ただ月ごとの収入は安定しません!請求のタイミングによっては、ほぼ無収入の月もありますからね。
用意したもの・買ってよかったものは?
今年のアマゾンの購入金額にぞっとしつつも、これはマストだな!っていうものを幾つかピックアップ。心地良い環境を自分で構築できるのもフリーの面白さじゃないですかね。
- 開業届
仕事辞めました!仕事始めます!っていう届出を出しましょう。
想像を超えるさっぱりした手続きに圧倒。出して10秒くらいで受理。
この時、青色申告か白色申告か決めておきましょう。僕は青色申告。
- 屋号の口座
#9という名前で通るのかとドキドキしましたが無事開設。
三菱東京UFJ銀行さんにて。ネットバンキングは月額2千円(ぐらいだったかな)かかるそうです。
個人口座なら無料なので無理して屋号口座使わなくても・・・って思ったりしますが。
- 印鑑
恥ずかしながら認印しか持っていなかった事実・・・
認印、実印、銀行印の3本を購入。ちょっと大人になった気がしました。
- 名刺
自分の顔です。こだわりました。
この時に屋号のロゴも一緒にデザインしました。
- 書類
請求書や送付状などなど、こちらから発行する書類をイケてる感じで用意。
名刺と同じく顔になりますよね。屋号のロゴをスタンプで押した封筒も用意しました。
事業拡大の暁にはツール類充実させたいなぁ・・・
- MacBookProRetina 15inch
独立してすぐに発売したものを購入。新しいもの好きです。
これとiCloudの契約しておけば大丈夫じゃないですかね。
プレゼンや打ち合わせなど外で使うことも増えるのでノートタイプです。だいぶ軽くなったしね。
今のところこれ一台で仕事をしていますが、”ゴミ箱”と話題沸騰のMacPro欲しいです。
- ThunderboltDisplay
27インチの圧倒的な広さ。
自宅で作業する時はこれ一枚で充分じゃないかなと思っています。2枚デイジーチェーンのロマンは捨て切れませんが・・・笑
アームマウントしてます。
- ワークチェア
家では5,6千円の椅子をずっと使っていたんだけれど、1,2ヶ月で背中や肩への負荷がヤバイという事に気が付き購入を決意。
Herman MillerのEmbody Chair。15万円とまぁまぁするんですが、、、ひと通り試座して最高にフィットしたのでこれに。安心の12年保証もあるので通年で考えたら安いもんです。
一日中座ってるんだから椅子はいいものを買え!と僕は声を大にして言いたいです。
- 机・サイドチェスト
人それぞれ合う合わないはあると思うのだけれど、intuos4のLサイズを使っているので奥行きは70cm以上無いとしんどいです。
チェストは書類やら印鑑類やらデスク周りの機動力が上がるのでグッドでした。
仕事の環境は?
自宅兼事務所の形で1年を過ごしました。
通勤時間0!!!の大革命です。が、働くにも休むにも同じ場所なのでメリハリをつけるのが肝だなと思います。瞳を開ければそこは既に職場ですからね。
ある程度の環境切り分けは精神衛生的に必要だなと感じました。たまーに外の環境で作業すると思いのほか集中できちゃったりするんですよね。早く広くて綺麗な事務所構えたいっすね。
最近の1日のスケジュールは?
9:00 起床
9:30 ランニング・シャワー
10:00 仕事
13:00 ごはん
14:00 仕事
<適当な時間に晩御飯>
3:00 就寝
何時に寝ても起きてもいいだけれど(仕事に支障が無い範囲で)なるべくは人らしいサイクルで生活するべきだなと感じました。
一時期は朝までやったりもしていたんだけど、やっぱり効率の落ちを感じました。
心身ともに健康に。常々感じます。
感じたメリット・デメリットは?
メリット
- 超裁量
働くも働かないも自分の裁量です。月曜日昼間からお酒だって飲めます。(飲みません)
- タフネス
独立してからハートが強くなった気がします。全て自分で解決していかなければいけませんからね。やるしかないっす。
- 結果
やればやっただけ目に見えて自分に返ってきます。逆もまたしかり。独立前にはあまり感じられなかった感覚かもしれません。やりがいハンパないです。
- 平日ふらっと
平日なのに仕事の空きが出るタイミングがあります。休日行きにくい所に行くのもアリだと。
デメリット
- 相談できる相手が身近に居ない
会社だったら隣の人とかに「これどう?」とか相談できるじゃないですか。それができないのが意外に大変。しばらくはぬいぐるみと話しています。
- 気が休まらない
休むのも働くのも裁量というのがメリットではあるのだけれど、ほんとに休んでいいの?来月以降大丈夫なの?確証あるの?と常に脳内で会議が開かれます。
- 寂しい
いや、割りとマジで独り言が増えました。きっと猫・犬アレルギーなんだけれど近い将来迎え入れたいです。可愛がっていたサボテンは死にました。
- 給与のムラ
現状、月ごとのアップダウンがけっこうあるので請求月、支払月のタイミングをしっかり把握しないと痛い目を見ます。
固定給のありがたみを知ることができましたね。
- 経理・書類関係
書類の用意や確定申告などなど、デザイン業務以外の作業がどっと増えます。確定申告の事を思うと既に憂鬱になります。毎日こまめにやりましょう。
心がけ
請ける仕事の判断自由なのだけれど、基本的に相談頂いたお仕事は全て請けてきました。
一期一会といいますか、せっかくの機会を頂いているのですからそこでベストを尽くさない訳にはいきません。
ただ、リソースと時間には限りがあります。それで人らしい生活ができなくなってしまっては身も心も持ちませんし、成果物も良くなるとは思えないです。その辺りのバランスが大事だなと思っています。冗談交じりで「働き過ぎて辛い、死にたい」という話聞きますけど、良くないっすよ。マジで。
これから
力不足を感じる部分が多々ありました。逆にこれはイケる!って思うこともありました。
足りない知識もまだまだあります。もっと貪欲に吸収して考え続けていきたいですね。
あとは、ずっと一人でやっていこうとは思っていません。
事務所か法人かわかりませんが切磋琢磨できるデザイン集団みたいなものを形成できたら良いなって思っています。
とりあえず事務所を借りてお待ちします!
最後に
これから一年後、二年後にどうなっているか見えない部分の方が大きいですが…まぁ会社員のままでも見通しは変わらなかっただろうと開き直っています。正直に言うと一年続けられると思っていませんでしたし。笑
フリーランスといえど、色々な人に支えられながら生きている事を感じます。
また刺激的な一年を!
あ、さりげなくAmazonの欲しいものリスト置いておきますね!
>>>Amazon.com